ここ2ヶ月毎日、夢を見て目が覚める。子供の頃からとにかく夢をよく見るタイプではあるけど、いつの頃からか、大人になってから夢の内容が悪夢に変わり同じ夢を定期的に繰り返し見るようになった。
調子がいい?時なのかなんなのか、夢を見ない期間もある(見ても忘れているのかも)が、そういうときは目覚めがもの凄くいいし、体調もいい。深く眠れているんだろうと思う。
悪夢で目覚める時は、入眠時とある程度眠ってから朝方目覚める直前がほとんど。どちらもノンレム睡眠状態だと推測するが、入眠して暫くしてから悪夢で目が覚める時は最悪で、恐ろしい夢だと心臓がバクバクしたり、呼吸しづらく息が苦しかったり、汗びっしょりだったりしてそこから眠れなくなったり、充分な睡眠時間を確保できず体調が優れなくなる。
朝方の覚醒時のノンレム睡眠期に見る夢の方がまだマシかも知れないが、夢の内容が酷いと気分が悪い。目が覚めてからなんともいえない嫌な気分がしばらく続くことも多々ある。
なぜ人間は夢を見るのか――?
記憶の整理と定着とか言われているけど、それだと今一ピンとこないし、疑問が残る。まあ夢を見る理由はどうでもいい。夢の内容が人それぞれで、ほとんど見ない、もしくは見ても忘れている人はいいけど、悪夢をよく見る人にとっては看過しがたい問題だと思う。なんか不公平(笑)
頻繁に見る夢をいくつか書き出してみる。
・車の運転をしていてブレーキが利かず車が止まらない。それで派手にどこかに激突することはほとんどなく、ブレーキ思いっきり踏んでるんだけど利かず止まりきれず、なんかゆるーく、へろへろっと動くというか最終的に壁とかに当たって止まる。今、思ったが下り坂が多い気がする。ブレーキ踏んでるのにゆっくり車が走り出したり(サイドブレーキかけたままアクセル踏むと進むのに感覚が似ている)とかもある。
・誰かをめちゃくちゃ殴っている。殴っている感覚がまるでない。拳が相手の顔面に当たる瞬間、手首がぐにゃっと曲がったり、とにかく殴っているの全くダメージを与えられない。
この二つの夢が圧倒的に多い。あとは誰かに追いかけられてる、得体の知らないなにかに追われているとかも多い。命を狙われているで隠れているとか。そういえば空を飛んでいて急降下して落ちる寸前にまた浮かび上がるとか、上手く飛べない夢はぱったりと見なくなった。
結論、なぜ悪夢を見るのか?
その時の心理状態が夢の中に投影されているとうことがあると思う。とんでもなく奇妙な夢を見た時は、起きた瞬間にバーっとスマホのメモアプリに夢日記として書き殴ってるんだけど、夢日記を読み返してみると、まるで理解できない奇妙な夢のほうが多いが、奇妙さの中にリアルを感じたり、心の奥底のなにかの断片を見ているのかも?という気もする。正夢とか予知夢は見たことない(見てみたいけど)
日々のストレス、自分では気づくことができない深層心理(トラウマ)や夢に影響しているのはあながち嘘とは言いきれない。生きてるかぎりストレスから解放されることはないけど、せめて重い悩みがなくあまりストレスを感じていない時ぐらい、ぐっすり眠りたい。
目覚めてから夢の続きを見ることができる(明晰夢)
余談になるけど筆者は夢の二度見ができる。朝方目覚める直前に夢を見ている時は「あ、これは夢だな、いつもの夢か。とか、今日のは面白いな。とか、珍しく幸福感を感じるいい夢だな、もっと見たいとか、奇妙すぎる、目が覚めたら忘れないうちにメモするぞ」とか、これは夢だと認識している時も多い。
夢の続きが見たい。そういう時に一度目覚めてしまって場合、目を開けたり意識をはっきりさせたりせず、夢に意識を集中させてまどろんだ状態で二度寝すればまた夢の続きが見られる。疲れているときやもっと寝たい時は見やすい。(ググったら明晰夢というらしい)深夜、悪夢で目が覚めた時も続きを見ようと思えばできるが、朝方と違って夢の内容がおぞましかったり心理的肉体的負担が多いのでやらない。完全に起きて気を取り直してからもう一度眠るようにしている。
テレビを見ながら眠るとその番組が夢に出てきたりもする。目を閉じて音声を消しているのに? このことについてはまた書こうと思う。
とにかく心平穏にぐっすり眠りたい!!
コメント